男気女子には3つの「必殺わざ」があります。① 一人でがんばる② 勝負する③ 責める(攻める)あなたはどれが得意ですか?(わたしは③がプロ級です笑)これらの「必殺わざ」を丁寧にひっくり返していくと、自動的に「真の女子力アップ」につながるのでおもしろいです。① 一人でがんばる → 誰かに頼る、迷惑をかける② 勝負する → 負けてみて損をしないことを体感する③ 責める → ゆるす(→★)脱・男気女子コーチングでは、これらを女子力アップの「3つの裏わざ」と呼び、素で愛される自分へ還ろうとされている女性たちへお伝えしております。日常で「必殺わざ」を使おうとする瞬間が訪れたら、女子力アップのチャンス到来です!深呼吸を3回したら・・あなたが使おうとしたその「必殺わざ」を、女子力アップの「裏わざ」へとひっくり返してみませんか?失敗しても、そんなあなたも「超かわいい」ので大丈夫です。何度も練習してみてくださいね☆あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?理想の状態に波長を合せるとしたら、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
LIFE COACHING
癒しの書『奇跡のコース』にはこうあります。“防御しなければ、安全でいられます”初めてこのフレーズに出会ったとき、わたしはとてもじゃないけど受け入れられないと感じました。男気女子のモットーである“攻撃は最大の防御”を完全否定する言葉ですからね。しかし今となっては、それこそが真実である気がしてなりません。わたしたちが他人や自分をゆるし、ハートをひらいて素の自分を受け入れているときほど、安全な状態はないのですよね。「ゆるし」こそが最大の防御であり、奇跡が自然に起こるいちばんの近道でもあるのです。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?理想の状態に波長を合せるとしたら、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
九州で地震がありました。東日本大震災のときもそうですが、このようなことが起こると、どうしてもわたしたちは「無力感」や「被害者意識」を感じてしまいます。個人的には、福岡市長の取り組みが素晴らしいと感じたので、できることから協力しています。→★募金や物資の送付を行うときは、豊かさや安心のエネルギーを届ける祈りを込めてすると、こちらのほうが癒されるほどです。それでも、直接支えられない無力感を感じてしまうとき。今、離れた場所からできることは、2つあると思います。まずは、自分をサポートすることです。意外かもしれませんが、自分の内側をしっかり支えることができてはじめて、誰かのための行動ができます。具体的には、仕事やプライベートにおいて、自分1人でがんばらないようにします。誰かに頼る、無理をしない、心に栄養を与える、ちゃんと休息を取るなど、自分をサポートすることはたくさんあるはずです。もうひとつは、本で読んだクンダリーニヨガの師の言葉にありました。「あなたたちは被害者になってはいけません。灯台になるのです」「灯台になる」とは、恐れではなく、祈りとともにあるということ。言い換えると、「心を大切に、今を温かく生きる」ということです。自分へのサポート、心を大切にする。それがどう被災地への支援になるの?すぐに現地にボランティアへ行ったり、多額の寄付をすることのほうがよっぽどいいのでは?という意見もあるでしょう。ただ。無力感や恐れを感じている時間を、少しだけでも「今すぐできる2つのこと」のために使ってみませんか。その効果はやってみた人だけが感じられるものです。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それをクリエイトするために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
やりたいことをやろう。ほしいものを引寄せよう。そうは言っても、やりたいことや夢がわからないという人もいます。これについて、作家の本田健さんが講演会でこうおっしゃっていました。「世の中に対して、普段からイライラすることがあれば、そこに天職が隠されている」残業ばかりで体が持たない!イライラ。保育園が少ない!日本の未来はどうなるんだ!イライラ。ファストファッション以外の服も売れるべき!イライラ。もっと○○へ楽に旅行できるようになればいいのに!イライラ。○○について書かれた本が売っていない!イライラ。・・・など、あなたが常日頃感じているイライラを、グチを超えて、具体的な問題解決の視点で見てみるのはいかがでしょう。それを解決することは、あなたが「好きで得意な何か」を発揮することにつながるかもしれません。そうすることで、世界に笑顔が増える可能性があるのです。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それをクリエイトするために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
ドランヴァロ・メルキゼデク著の『ハートの聖なる空間へ』という本に出てくる話です。奇跡が起こるためのフローとは、こうなっているそうです。・ 焦点を合せる↓・ 意図を持つ↓・ メンタル体(イメージで先取り)↓・ 感情体(感情で先取り)↓・ 肉体(経験)しかし、多くの人が最後の「肉体」の段階を忘れがちであるからこそ、奇跡が起こらない(経験できない)のだそうです。例えば、病気を治したいのであれば、痛みがある患部に意識を向けて、そこに生命力を感じられるまで肉体的感覚をキープします。夢や目標についても、「先になりきる、演じる」ことも大切ですが、それをさらに進めて「なりきったときに肉体がどんな皮膚的感覚を抱くか」まで先取りすることが肝心なようです。“ 肉体の反応のこの最終段階が始まれば、必ずそこに奇跡が続きます。 ”(先述の本の引用)あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それをクリエイトするために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
大好きな映画『食べて、祈って、恋をして』をまた観てしまいました。主人公は「本当の自分を取り戻す旅」に出るのですが、バリ島で出会ったメンターからある瞑想法を教わります。それは、言って見れば「スマイル瞑想」です。目を閉じ、顔も微笑みながら、ハートも微笑んでいることをイメージします。さらには身体の隅々、五臓六腑までにっこりさせながら行う瞑想なのです。わたしもたまーに(笑)瞑想をするのですが、さっそく、このスマイル瞑想を実践してみました。全身で微笑もうとすると、見事に全身の力が抜けるのです。やがて、圧倒的な安心感に包まれます。身体の気になるところ、調子が悪いところ、あまり好きではないところほど、たっぷりスマイルさせてあげました♪あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
ハワイに住むベストセラー作家のアラン・コーエンによる「ライフコーチ養成プログラム」を受けているとき、こんなことがありました。受講生のひとりの女性がアランに、抱えている家族の問題についてどう考えればいいか質問したところ、アランはこう切り返したのです。「あなたの悩みはわかりました。それはそうとお聞きしますが、あなたには学生時代、好きだった先生はいましたか?」突然の「逆質問」に、彼女は面食らいながらも、瞬時に記憶をたどって中学生のとき大好きだった先生について語り始めました。アランはさらに質問を続けます。「その先生のお名前は?」「どんなところが好きだったのですか?」…その質問に答えているうちに、彼女のエネルギーが愛と情熱に満ちてくるのをみんなが見守っていました。彼女の声にはハリが出て、瞳はきらきらしていて、まさにその先生との思い出を「たった今」体験しているようでした。この「エネルギーの瞬間的変化」こそ、アランが教えたかったことだったのです。「大好きな先生」という記憶にフォーカスしただけで、彼女は悩みの周波数からいとも簡単に抜け出してしまったのでした。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
コーチングセッションやお茶会において、お客様が大いに笑ってくださることがあります。人はあまりにも「不意打ちで意外」な価値観に出会うと、思わず笑ってしまうものなのですよね。思い込みをゆるませてくれる新しい物事の捉え方(コーチングでは“リフレーミング”と呼んだりします)。この「笑ってしまうほど新しい捉え方」のストックが多いほど、【自分軸のあるゆたかな人生】と言えるのではないでしょうか。わたし自身も、コーチングの師匠であるアラン・コーエンの教えに何度も爆笑させられてきました。アランの講演会なんて、半分以上の時間が笑いに包まれています。深刻すぎず、逃避しすぎず。問題との距離をニュートラルに戻してくれるのが「笑いの力」です。この世で最も強い人というのは、「自分の問題を笑える人」ではないでしょうか。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
「This is 最高にちょうどいい」という自動車のキャッチコピーがありました。ライフスタイルについてもまた、自分にとって「最高にちょうどいい」ものを追究していくものかもしれません。このとき「自分への問いかけ」がパワーを発揮します。自分は何が好きで、何がきらいなのか?心から「しっくりくる」生き方、仕事、パートナー、一日の過ごし方とは?やりたいこと、本当はやめたいこと、絶対にやりたくないことは?そして、やりたいことのためなら我慢できるやりたくないことは?このような質問に自分で答えてみます。カフェなどでノートにリストアップしてみるといいですね。良質な質問は、良質な人生へとつながっていくのです。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
人生に転機が起きやすくなる方法があります。それは、「なんとなく先送りにしてきけれど、本当はずっとやってみたかったこと」を実行することです。わたしの場合は、サーフィンの1日体験クラスに参加することでした。夏の暑い時期に思い切ってサーフィンをして、その年のクリスマスには、会社を辞めてニューヨークへ渡っていたのです。一見、夢や目標とは関係のない、どちらかというと無駄に思えるようなことを実行するとさらに効果がある気がします。・犬を飼う・海外でヨガのリトリートに参加する・ブログを始める・ガーデニングを始める・一人カラオケに行くなど、「ワクワクするけれど、やったことはない」ことと向き合うと、自分を取り巻くエネルギーが変化します。その結果、人生にも変化が起こりやすくなるのです。コーチングのお客様の中には、・自分を大切にするために、ちゃんとお店にクレームを伝えるということを実行された方もいらっしゃいました。その後、その方は人生においてとても勇気の要る決断をなさいました。人生に転機が起きるとき、わたしたちはそのことを深い場所で知っていて、知らない間に準備を始めているものかもしれません。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
よくコーチングでご相談を受けるのが、職場にゆるせない相手がいるというシチュエーションです。男気女子の「敵」とは、こんな人たちである場合が多いです。・仕事をきちんとしない・自分の都合でよく休む・こびた態度で周りにちやほやされている・わがままを出すのになぜかゆるされる挙げ句の果てに、こちらに迷惑がかかって疲れる、とみなさまおっしゃいます。ここで、視点を変えるワークをご紹介します。(コーチングではリフレーミングと呼ばれるものです)・仕事をきちんとしない、とは、よく言えば○○ということである。・自分の都合でよく休む、とは、よく言えば○○ということである。このように、相手のゆるせない特徴の後に「よく言えば・・・」と付け加えて文章を完成させてみてください。少々無理矢理にでもいいので、考えてみてくださいね。例えば・仕事をきちんとしない、とは、よく言えば自分のペースを守れるということである。と思い浮かんだとします。このとき、「よく言えば」の後の部分に入る言葉「自分のペースを守れる」は、あなたの内側に隠された才能を表しています。ゆるせない相手の言動は、あなたの中に押し込められて消されそうになっているきらめきが「気づいてよ!」と呼びかけているサインなのです。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法
男気女子には「クレーマー」と「クレーム処理係」の2つのタイプが存在します。クレーマータイプは、怒りを外側にぶつけることが多い人であり、「周りはばかばっかり!わたしだけがちゃんとしていて損をしている」という不満をもっています。一方、クレーム処理係タイプは、いつも誰かに何かを押し付けられては「どうせわたしは自由になれない」と内側に怒りを溜め込んでいます。一見、正反対のタイプに見えて、根底で「怒り」のやり場にもがいているという点で、同じなのです。しかし、男気女子とは本来、才気あふれる素晴らしい女性のことです。エネルギッシュで聡明であるが故に、人の気持ちや状況の変化に敏感で「怒り」を持ちやすいだけなのです。そして誰よりも「怒りを持っていてはいけない」と信じています。そのことで自分を責めたりもします。わたし自身、明らかにクレーマータイプの男気女子です。「怒り」の問題を解決するために、さまざまな本を読み、コーチングを受け、自分がコーチになってまで、取り組んできました。怒りを「手放す」にはどうしたらいいかばかり考えていました。ところが、ある人の一言で、わたしの「怒りの研究」はあっけなく終わったのです。それはこんな言葉でした。「あなたの怒りを大切にすることよ」怒りで肩肘を張り、自分の中から怒りを追い出そうとしてさらに緊張してこわばっていた気持ちが一気にゆるむのを感じました。怒りもまた、大切な自分の一部です。人は愛から怒ってしまうこともあります。怒っている自分がいるからこそ、平静な自分を感じることもできます。「怒り」がそこにあっていいのですよね。怒りを感じる出来事はこれからもあるでしょう。そのときの感覚をまずは「大切に」してみる。それは自分のコントロールできることに責任を持って人生を味わうことにつながります。あなたにとって本当に心地よいライフスタイルとはどんなものですか?それを取り戻すために、今この瞬間、何を行動に移しますか?あなたはすでに、望むライフスタイルへのプラチナチケットを手にしています。<脱・男気女子コーチング> ライフコーチ 関口梓メールコーチング全7回♥:肩肘を張った自分をリセットして素で愛される女神に生まれ変わる方法